https://atcoder.jp/contests/abc133/submissions/10504611
今回も地頭力なさすぎて解説ACになってしまった…知識的に足りないものはないのに。
根はK色で塗れる。根に隣接する頂点数をcとすると色で塗れる。孫の頂点をcとすると親と親の親の2色引いて
色になる。よく見ると親と親の親は1頂点ずつしかないことに留意する。以下、同様に
色で塗る。親の親の子同士は実は距離が2を超えるので同じ色で良いため、何も考えなくて良い。
最初に文章を読んだ時このような図を書いて悩んでいた…。
木なので綺麗な木構造でグラフを書いたほうが良い。